2017年07月02日
■ まだちょっと先だけど
今のうちに、検討して入会しても宜しいかと。
特に来年もダイビングをする予定のある方は是非!
【重要なお知らせ】年会費改定と入会費新設のお知らせ
(永遠にペンディングになっている会食も何とかしないとねw)
では!
2017年01月31日
■「Alert Diver Monthly」
■「Alert Diver Monthly」
DAN JAPANからデジタル版の案内ですが
これはどうなのだろうか。
⇒ http://www.danjapan.gr.jp/news/alert-diver-monthly_start
出来れば印刷物として配布して欲しいです。
経費を考えるとそうもいかない現状も。
「安全なダイビングへの近道はダイバー自身の知識が重要」
とのことですが、知識だけでは足りず、知恵も必要かと。
そうは言っても情報源は有難いので、これはこれで有難く。
では、また!
Posted by Eddy at
19:31
│Comments(0)
2016年12月31日
■ 今年一年
■ お世話になりました
今年一年、殆どブログのアップをしてきませんでしたが
来年の後半は、ガシガシアップが出来ればと思っています。
その前にいい加減に会食せねばと思っています。
なんだかんだ引き伸ばしとなっていますが
ノンビリモードでお付き合い頂ければ幸いです。
また、来年も宜しくお願い致します。
では!
2016年10月12日
■DAN JAPAN主催の「安全潜水を考える会」
■DAN JAPAN主催の「安全潜水を考える会」
DANからのお知らせがあったので
こちらにもアップしておきます。
-------------------------------------------
本年もDAN JAPAN主催の「安全潜水を考える会」を
11月12日(土)に開催しますので是非ご参加ください。
また、会報誌「海洋レジャー」の創刊に伴いホームページのリニューアルを実施しました。
こちらにも安全情報など掲載してゆきますので、ぜひご訪問ください。
【第16回安全潜水を考える会 研究集会】
1.日時:平成28年11月12日(土)13:00~17:00(交流会17:00~18:30)
2.会場:東京海洋大学 越中島キャンパス(海洋工学部)越中島会館
〒135-8533 東京都江東区越中島2-1-6 TEL:03-5245-7300(代表)
※昨年開催した「東京海洋大学 品川キャンパス」とは別の会場となりますので
お間違えのないようご注意下さい。
3.定員数:約200名
4.スケジュール
・12:15 開場/受付開始
・13:00 開会挨拶
・13:05~16:05 講演
・16:05~16:20 事務連絡/閉会挨拶
・16:20~16:40 おたのしみ抽選会
・17:00~18:30 交流会(参加費500円)
※DAN会員、スポンサー会員、パートナー会員、DDNETの方は無料です。
(要事前に申込み)
※講師については、HP(講演会ニュース)よりご確認下さい。
演題は決まり次第、HP等にて掲載いたします。
http://www.danjapan.gr.jp/event/dansafetyseminar2016
※交流会にも是非ご参加いただき、講演者や参加者の方々とご歓談いただければと思います。
5.お申込み方法
※必要事項(ご登録のショップ名もしくは病院名、名前、メールアドレス、
電話番号、交流会参加の有無)を下記のメール、FAX、電話にて
ご連絡の上、お申込み下さい。
・DANJAPANメール : daninfo@danjapan.gr.jp
・FAX:045-228-3063/TEL:045-228-3066
----------------------------------------------
とのことです。
お時間ある方は是非。
私は予定があるので今回は行けません。
(会食が、、いつもすみませんね、、)
では!
Posted by Eddy at
22:38
│Comments(0)
2016年07月14日
■ これはいいかも TG-Tracker
■ これはいいかも TG-Tracker
すっかりご無沙汰モードですが
ちょっと今注目している
カメラが
それは
TG-Tracker
これはちょっと、いやいや、かなりいいかも。
TG-Tracker
:ペンディングの会食ですが、、
:そのうち、ボチボチと。
久しぶりのアップでした。
では、また!
すっかりご無沙汰モードですが
ちょっと今注目している
カメラが
それは
TG-Tracker
これはちょっと、いやいや、かなりいいかも。
TG-Tracker
:ペンディングの会食ですが、、
:そのうち、ボチボチと。
久しぶりのアップでした。
では、また!
2016年04月18日
■ 会食
■ 会食
本当に久しぶりのブログで、何年ぶり?? なのか、、
先日、DANJAPANの安全講習会が池袋でありましたが
(沖縄は昨日ありましたよね)
やはりこのような団体には頑張って頂きたいなと思っています。
そこで、現状のダイビングがどうなっているのか?
こんなテーマで(そんなテーマは恐らく数秒で消えると思いますがw)
ざっくりと、お会いしてランチでもどうかなと思いまして。
勿論、私に興味の無い方は無視して下さい。
要は会食を考えています。
まだ日時、場所、費用等は決めていませんが、
この辺も気が向いたらまたこちらにアップしたいと思っています。
予定としては、平日の都内でちょっと豪華に予算1万円位で。
なので、一人も集まらないと思います!
そしたら、私一人でノンビリとランチしますので、お構いなく。
そんなこんなで、いつになるか分かりませんが、気が向いたら
アップ致します。
それでは、また! (いつになることやら)
本当に久しぶりのブログで、何年ぶり?? なのか、、
先日、DANJAPANの安全講習会が池袋でありましたが
(沖縄は昨日ありましたよね)
やはりこのような団体には頑張って頂きたいなと思っています。
そこで、現状のダイビングがどうなっているのか?
こんなテーマで(そんなテーマは恐らく数秒で消えると思いますがw)
ざっくりと、お会いしてランチでもどうかなと思いまして。
勿論、私に興味の無い方は無視して下さい。
要は会食を考えています。
まだ日時、場所、費用等は決めていませんが、
この辺も気が向いたらまたこちらにアップしたいと思っています。
予定としては、平日の都内でちょっと豪華に予算1万円位で。
なので、一人も集まらないと思います!
そしたら、私一人でノンビリとランチしますので、お構いなく。
そんなこんなで、いつになるか分かりませんが、気が向いたら
アップ致します。
それでは、また! (いつになることやら)
2015年04月19日
■ 水深30m コンデジ
■ 水深30m コンデジ
久しぶりのブログですが、、
本当に久しぶりで。
ダイビングもすっかりご無沙汰です。
そんな中で、最近のコンデジがどれほど進化しているのか?
ちょっと探してみると、水深30mをカバーしているんですね。
頑張っていますね!
■ COOLPIX AW130
このカメラでいいなと思うのは、f/2.8をカバーしているところで
そこそこの明るさで撮影できると思います。
またタイムラプスや手振れ補正もあり、アクティブに動く際に
かなり広範囲でカバー出来るように思えます。
それと、このログ機能はかなり使えるかと。

この手のカメラの欠点は、望遠がカバーできないところで
ここが、飛躍的に、進化すると、最高なのですが。
こんど時間ある時に、実物をみて判断したいと思いますが
使い勝手が良さそうであれば、これをもって、
今年はダイビングに行きたいですね。
それと、今年は、ダイビングとは別に、陸地で、皆さんと会食でも
出来たら面白いかなと考えています。
(いつになることやら)
それでは、また!
久しぶりのブログですが、、
本当に久しぶりで。
ダイビングもすっかりご無沙汰です。
そんな中で、最近のコンデジがどれほど進化しているのか?
ちょっと探してみると、水深30mをカバーしているんですね。
頑張っていますね!
■ COOLPIX AW130
このカメラでいいなと思うのは、f/2.8をカバーしているところで
そこそこの明るさで撮影できると思います。
またタイムラプスや手振れ補正もあり、アクティブに動く際に
かなり広範囲でカバー出来るように思えます。
それと、このログ機能はかなり使えるかと。

この手のカメラの欠点は、望遠がカバーできないところで
ここが、飛躍的に、進化すると、最高なのですが。
こんど時間ある時に、実物をみて判断したいと思いますが
使い勝手が良さそうであれば、これをもって、
今年はダイビングに行きたいですね。
それと、今年は、ダイビングとは別に、陸地で、皆さんと会食でも
出来たら面白いかなと考えています。
(いつになることやら)
それでは、また!
2013年09月19日
■ 世界初、交換レンズも防水のミラーレスカメラ
■ 世界初、交換レンズも防水のミラーレスカメラ
いい時代になってきました!

ついに、水深20m(15m)まで素のままで、もっていけるカメラが。
しかも、ですよ、
レンズ交換式デジタルカメラ なのです。
ちょっと本当かな? と疑いたくなりますが、
どうやら、本当のようです。
これは、購入して損はないと思いますよ。
やるじゃないか! Nikon!
と、言うことで、詳細はこちから
「 Nikon 1 AW1 」
** バリアングル液晶モニターは次かな?
であれば、ここは、OLYMPUSにも頑張ってもらわないと。
いい時代になってきたね。
** バッテリーはどの位、もってくれるのだろうか ・ ・ ・
<<< その後 >>>
どうしても気になっていたので、現物の確認に行きました。
その際に、感じたこと、気づいたことは、
1、重い!
ちょっと重たいので、これでロッククライミングのお供は出来ません。
(海中なら良いですが、陸上フィールドではちょっと?)
2、嵩張る
意外と嵩張るね。 携帯性にアドバンテージがあるようには、、、思えないかな。
3、手振れ補正
これが、無いんですよ! 当然あると思っていて気にも掛けませんでしたが、、。
と、言うことで、購入は見送りとなりました。
次期モデルに期待して、それまでは、今のコンデジを素のままで利用します。
それでは、また!
いい時代になってきました!

ついに、水深20m(15m)まで素のままで、もっていけるカメラが。
しかも、ですよ、
レンズ交換式デジタルカメラ なのです。
ちょっと本当かな? と疑いたくなりますが、
どうやら、本当のようです。
これは、購入して損はないと思いますよ。
やるじゃないか! Nikon!
と、言うことで、詳細はこちから
「 Nikon 1 AW1 」
** バリアングル液晶モニターは次かな?
であれば、ここは、OLYMPUSにも頑張ってもらわないと。
いい時代になってきたね。
** バッテリーはどの位、もってくれるのだろうか ・ ・ ・
<<< その後 >>>
どうしても気になっていたので、現物の確認に行きました。
その際に、感じたこと、気づいたことは、
1、重い!
ちょっと重たいので、これでロッククライミングのお供は出来ません。
(海中なら良いですが、陸上フィールドではちょっと?)
2、嵩張る
意外と嵩張るね。 携帯性にアドバンテージがあるようには、、、思えないかな。
3、手振れ補正
これが、無いんですよ! 当然あると思っていて気にも掛けませんでしたが、、。
と、言うことで、購入は見送りとなりました。
次期モデルに期待して、それまでは、今のコンデジを素のままで利用します。
それでは、また!
2013年03月15日
■■ 110番でもなく、119でもなく、118番
■■ 110番でもなく、119でもなく、118番とは
■ 世界の安全事情とレジャーダイビング事故報告
先日、DANJAPANから会報が届きましたが
ダイビングの安全事情や、事故報告に目を通すと
なんともやるせない気持ちになります。
ただ、このような情報は本当に必要だと思いますし、
メディア等でもなかなか手に入らないものなので
この財団の趣旨には微力ながらも賛同し
バックアップ出来ればと考えています。
■ ところで、
皆さんは、118番をご存知でしょうか?
意外と知らない方も多いのではないかと。
110番や119番はおなじみですよね。
実は、この118番、海上保安庁専用の緊急電話番号で
24時間休みなく対応してくれます。
海上での死亡事故減少のため、
海で事故に遇ったり、事故を知った時には、
迷わず、全国共通、局番なしの
118番へ
とのことです。
ちょっと頭の片隅に。
■ DANJAPANの会員登録について
さらに、118番に加えて、
もしも、事故が起こった時に、その時に、威力を発揮するのが
DANのネットワークです。
よく海外でダイビングをされる方は、クレジットカードの保険で
カバー出来ると考えている方が多いですが、、
はっきり言って、何の役にも立ちません。
(ゴールドも、プレミアムも)
また、出国の際に、慌てて加入する掛け捨ての保険
これも同様です。
例えば、ヘリ救助を要求した場合、真っ先に聞かれるのが
DANの会員か否かです。会員であれば、手配はスムーズですが
会員でない場合、幾らお金を払うと言っても、対応してはもらえません。
これが現実です。
良く考えて頂きたいのは、先の掛け捨ての保険と同じくらいの金額で
DANは年間でカバーしてくれます。しかも、国内外のカバーエリアで。
数年に一度しかダイビングをされない方も、ダイビングの直前に、
会員になって、保険を掛けておいても損はないと思います。
(ここでの注意は会員カードが手元に届くように間に合わせること)
いろいろな考え方がありますが、水の事故は、普段の生活の事故とは
次元が全く異なるので、この辺の認識を強くされて、
それにどのように対応できるのかを、もう一度考えてみてはいかがでしょうか。
■ 世界の安全事情とレジャーダイビング事故報告
先日、DANJAPANから会報が届きましたが
ダイビングの安全事情や、事故報告に目を通すと
なんともやるせない気持ちになります。
ただ、このような情報は本当に必要だと思いますし、
メディア等でもなかなか手に入らないものなので
この財団の趣旨には微力ながらも賛同し
バックアップ出来ればと考えています。
■ ところで、
皆さんは、118番をご存知でしょうか?
意外と知らない方も多いのではないかと。
110番や119番はおなじみですよね。
実は、この118番、海上保安庁専用の緊急電話番号で
24時間休みなく対応してくれます。
海上での死亡事故減少のため、
海で事故に遇ったり、事故を知った時には、
迷わず、全国共通、局番なしの
118番へ
とのことです。
ちょっと頭の片隅に。
■ DANJAPANの会員登録について
さらに、118番に加えて、
もしも、事故が起こった時に、その時に、威力を発揮するのが
DANのネットワークです。
よく海外でダイビングをされる方は、クレジットカードの保険で
カバー出来ると考えている方が多いですが、、
はっきり言って、何の役にも立ちません。
(ゴールドも、プレミアムも)
また、出国の際に、慌てて加入する掛け捨ての保険
これも同様です。
例えば、ヘリ救助を要求した場合、真っ先に聞かれるのが
DANの会員か否かです。会員であれば、手配はスムーズですが
会員でない場合、幾らお金を払うと言っても、対応してはもらえません。
これが現実です。
良く考えて頂きたいのは、先の掛け捨ての保険と同じくらいの金額で
DANは年間でカバーしてくれます。しかも、国内外のカバーエリアで。
数年に一度しかダイビングをされない方も、ダイビングの直前に、
会員になって、保険を掛けておいても損はないと思います。
(ここでの注意は会員カードが手元に届くように間に合わせること)
いろいろな考え方がありますが、水の事故は、普段の生活の事故とは
次元が全く異なるので、この辺の認識を強くされて、
それにどのように対応できるのかを、もう一度考えてみてはいかがでしょうか。
2013年03月12日
■■ 言葉のあるダイビング
■ 水中でトランシーバが使えたら、、
そんな願いが、手軽に入手できそうです。
⇒http://logosease.yamagata-casio.co.jp/
やってくれるな! 日本人!!
画期的な商品がどんどん日本から生まれて欲しい。
実際に使ってみないとなんとも言えないですが
使い勝手は良さそうですね。
ただ、ちょっとわからないのは、どうして1chのみ?
開発者に聞いてみたいです。
そんな願いが、手軽に入手できそうです。
⇒http://logosease.yamagata-casio.co.jp/
やってくれるな! 日本人!!
画期的な商品がどんどん日本から生まれて欲しい。
実際に使ってみないとなんとも言えないですが
使い勝手は良さそうですね。
ただ、ちょっとわからないのは、どうして1chのみ?
開発者に聞いてみたいです。
2012年06月02日
■ 減圧症回避、意外な盲点
■ 減圧症回避、意外な盲点
減圧症発症の誘因として
よくあげられるのは、
・減圧限界を超えたダイビング
・急浮上
・潜降浮上の繰り返し
こんな感じだと思います。
この辺はある程度、皆さんも意識されているところだと
思いますが、実は、もっと単純でシンプルなところが
ダントツ、ブッチギリの誘発原因だったりするようです!!
これ、みなさん、ご存知ですか?
その2つとは、
■ 水分補給せずにエントリー
■ 深いところでの激しい呼吸
だそうです。
まず、
■ 水分補給せずにエントリー
『脱水症状になると、血液の粘性が
とても高くなり、気泡が発生しやすくなる』
この粘性と気泡の関係はしっかりと理解しておく
必要があります。
実は、たったコップ一杯の水を口にするだけで、
この現象を簡単に回避すること可能です。
たった、これだけで、減圧症発症要因を
激減させることが出来ます。
(少し減らすのではなく、激減です)
これ位なら、誰にでも簡単に出来ますよね。
インストラクタの皆様!
是非、水分補給をエントリー前に、強制して下さい!
強いて言うならば、
「水を飲まないなら、ダイビングをさせない」
こんなこだわりがあっても良いのではないでしょうか?!
(こんなことを叫んでいたら、誰も来なくなってしまう?)
(私ならこんなこだわりのあるショップの方とお付き合いをしたいですね)
■ 深いところでの激しい呼吸
深度のあるところで、激しい呼吸をすると
窒素の体内蓄積量が、想像以上に膨らみます。
ここを本当の意味で理解している方も、少ないと思います。
な の で、
深度のあるところでは、極力、ゆっくり呼吸をする!!
■ ファンダイブ、セルフダイブで意識することは
まずは、水、そして、ゆっくりとした呼吸
この二つを意識されるだけで、かなりの割合で回避出来ます。
回避するためのプライオリティをどのように設定するのか。
これは、覚えておいて損はないです。
**勿論、急浮上に関しては、これらの回避策を施しても
**焼け石に水となりますが、、
■ ちょっと意外なのが
減圧症になるような原因として、よく上げられる
・睡眠不足
・寒く感じる
・喉の渇き
に関しては、先にあげた二つのポイントに比べれば、
ほとんど問題ないレベルだそうです。
これからも、楽しい、ダイビングを !!
それでは、また!
減圧症発症の誘因として
よくあげられるのは、
・減圧限界を超えたダイビング
・急浮上
・潜降浮上の繰り返し
こんな感じだと思います。
この辺はある程度、皆さんも意識されているところだと
思いますが、実は、もっと単純でシンプルなところが
ダントツ、ブッチギリの誘発原因だったりするようです!!
これ、みなさん、ご存知ですか?
その2つとは、
■ 水分補給せずにエントリー
■ 深いところでの激しい呼吸
だそうです。
まず、
■ 水分補給せずにエントリー
『脱水症状になると、血液の粘性が
とても高くなり、気泡が発生しやすくなる』
この粘性と気泡の関係はしっかりと理解しておく
必要があります。
実は、たったコップ一杯の水を口にするだけで、
この現象を簡単に回避すること可能です。
たった、これだけで、減圧症発症要因を
激減させることが出来ます。
(少し減らすのではなく、激減です)
これ位なら、誰にでも簡単に出来ますよね。
インストラクタの皆様!
是非、水分補給をエントリー前に、強制して下さい!
強いて言うならば、
「水を飲まないなら、ダイビングをさせない」
こんなこだわりがあっても良いのではないでしょうか?!
(こんなことを叫んでいたら、誰も来なくなってしまう?)
(私ならこんなこだわりのあるショップの方とお付き合いをしたいですね)
■ 深いところでの激しい呼吸
深度のあるところで、激しい呼吸をすると
窒素の体内蓄積量が、想像以上に膨らみます。
ここを本当の意味で理解している方も、少ないと思います。
な の で、
深度のあるところでは、極力、ゆっくり呼吸をする!!
■ ファンダイブ、セルフダイブで意識することは
まずは、水、そして、ゆっくりとした呼吸
この二つを意識されるだけで、かなりの割合で回避出来ます。
回避するためのプライオリティをどのように設定するのか。
これは、覚えておいて損はないです。
**勿論、急浮上に関しては、これらの回避策を施しても
**焼け石に水となりますが、、
■ ちょっと意外なのが
減圧症になるような原因として、よく上げられる
・睡眠不足
・寒く感じる
・喉の渇き
に関しては、先にあげた二つのポイントに比べれば、
ほとんど問題ないレベルだそうです。
これからも、楽しい、ダイビングを !!
それでは、また!
2012年01月13日
■■ フリーダイビング
■ フリーダイビング (年 末 年 始 音 に 注 意!)
様々な器材を纏(まと)って潜るのもよいのですが
たまには、原点に戻ってみては如何でしょうか。
メキシコのセノ-テにて、洞窟で一番長い距離を
一息で行くギネス記録に挑戦した女性が存在します。
通常のダイナミック(プ-ルで行なわれる距離を競う競技)と異なるのは、
場所が洞窟だということ。
ここで、フィン有り、フインなしの2種目のギネス記録に挑戦。
フィン有りでは、100m(1分52秒)で世界で女性初の記録、
フィンなしでは90m(2分2秒)で世界で人類初の記録を達成、
誰も氣にしていない私は30mのダイナミックダイビングがやっと。
■ 彼女(二木さん)曰く、
「2日間あれば、皆さんも20m位まで素潜りが出来るようになりますよ」
とのことでした!
たった 2日!?で、 20m素潜り!?、、
やはりキーワードは、ここでも 「「 2 」」 ですかね。
■ 更には、彼女の幻想的な写真集がリリースされています
もしもですよ。
彼女のサインも一緒に欲しいと希望される方がいましたら
連絡下さい。
彼女も世界を飛び回っていますので、タイミングを外すと少し時間が
掛りますが、、、この辺はご愛敬にて。
■ それでは、世界記録達成時の映像を
いや~~~、本当にすごいね。
私にはとても真似できませんが
ひょっとしたら、彼女の記録を塗り替えるのは、あなたかもしれません。
それでは、またね!
様々な器材を纏(まと)って潜るのもよいのですが
たまには、原点に戻ってみては如何でしょうか。
メキシコのセノ-テにて、洞窟で一番長い距離を
一息で行くギネス記録に挑戦した女性が存在します。
通常のダイナミック(プ-ルで行なわれる距離を競う競技)と異なるのは、
場所が洞窟だということ。
ここで、フィン有り、フインなしの2種目のギネス記録に挑戦。
フィン有りでは、100m(1分52秒)で世界で女性初の記録、
フィンなしでは90m(2分2秒)で世界で人類初の記録を達成、
誰も氣にしていない私は30mのダイナミックダイビングがやっと。
■ 彼女(二木さん)曰く、
「2日間あれば、皆さんも20m位まで素潜りが出来るようになりますよ」
とのことでした!
たった 2日!?で、 20m素潜り!?、、
やはりキーワードは、ここでも 「「 2 」」 ですかね。
■ 更には、彼女の幻想的な写真集がリリースされています
もしもですよ。
彼女のサインも一緒に欲しいと希望される方がいましたら
連絡下さい。
彼女も世界を飛び回っていますので、タイミングを外すと少し時間が
掛りますが、、、この辺はご愛敬にて。
■ それでは、世界記録達成時の映像を
いや~~~、本当にすごいね。
私にはとても真似できませんが
ひょっとしたら、彼女の記録を塗り替えるのは、あなたかもしれません。
それでは、またね!
2011年12月23日
■ 祈りにも似た美しい世界
■ 祈りにも似た美しい世界 【 突然、音っと、失礼! 】
先日の 「「 時に海を見よ 」」 の放送は
大反響のようでしたね。
・ 思わず、言葉を失ってしまった方、、
・ 涙で、車の運転が出来なくなってしまった方、、、
言葉の持つ力とは、本当に大きいものです。
■ そして、歌の世界にも
素敵な世界が拡がっていると思うわけで。
それが、今回ご紹介する 「「 祈りにも似た美しい世界 」」
ご存知の方も、始めての方も、 すこし耳を傾けてみません?
ちょっと器材関係からご無沙汰ですが、
たまには、いいでしょ。
時に海を見よ から 祈りにも似た美しい世界 へ よ う こ そ
それでは、みなさま、
良いお年を !!
2011年12月21日
■ 時に海を見よ NHKラジオ第1 ラジオビタミン
■ 時に海を見よ
明日(22日)のNHK第1ラジオ、ラジオビタミンの番組で、「「 時に海を見よ 」」
の渡辺校長インタビューが再放送されるようですね。
是非、時間のある方は、明日午前中(10時頃から)、ラジオのスイッチを入れてみてください。
⇒ http://www.nhk.or.jp/vitamin/interview/index.html
2011年12月22日
立教新座中学校高等学校校長
渡辺 憲司さん
【アンコール放送】
今年3月、東日本大震災によって、
立教新座高等学校の卒業式は中止となりました。
渡辺校長は、卒業する生徒に贈るメッセージ『時に海を見よ』を
インターネット上に公開したところ、
3月16日の一日だけで30万ページヴューを数え
合計で80万回以上の接続を記録しました。
卒業生だけでなく被災者もメッセージに力づけられ、
感動、感謝したのです。
どのようなメッセージだったのか?
渡辺校長はどのような思いを抱いていたのかを伺いました。
(R1 HPより)
⇒ http://www.nhk.or.jp/vitamin/interview/index.html
:: 本をまだ読まれていない方でも、午前中にラジオのスイッチを!
:: 沢山の氣づきがあると思いますよ。
それでは ! !
明日(22日)のNHK第1ラジオ、ラジオビタミンの番組で、「「 時に海を見よ 」」
の渡辺校長インタビューが再放送されるようですね。
是非、時間のある方は、明日午前中(10時頃から)、ラジオのスイッチを入れてみてください。
⇒ http://www.nhk.or.jp/vitamin/interview/index.html
2011年12月22日
立教新座中学校高等学校校長
渡辺 憲司さん
【アンコール放送】
今年3月、東日本大震災によって、
立教新座高等学校の卒業式は中止となりました。
渡辺校長は、卒業する生徒に贈るメッセージ『時に海を見よ』を
インターネット上に公開したところ、
3月16日の一日だけで30万ページヴューを数え
合計で80万回以上の接続を記録しました。
卒業生だけでなく被災者もメッセージに力づけられ、
感動、感謝したのです。
どのようなメッセージだったのか?
渡辺校長はどのような思いを抱いていたのかを伺いました。
(R1 HPより)
⇒ http://www.nhk.or.jp/vitamin/interview/index.html
:: 本をまだ読まれていない方でも、午前中にラジオのスイッチを!
:: 沢山の氣づきがあると思いますよ。
それでは ! !
2011年12月16日
■ ウエットスーツ はどれがいいの
■ ウエットスーツを選ぶ時のポイントは
▼ 生地にハイテク素材を使っていること
これは、重要かもしれませんよ。 意外にね!
5mmのスーツでもハイテク素材とジャージでは
同じ5mmでも 全 く 次元が異なります。 まったくね!
特にドライスーツが必要かどうか、、微妙な時期には
威力を発揮します。 私はドライが余り好きではないので
かと言って、厚手の生地も好きになれず、、
そんな中で、このハイテク生地はとても有効ですよ。
更に保温をカバーしたければ、以前ご紹介したフードベストで。
それでも寒い場合はどうするのか?
結論はシンプルです
↓ ↓
潜らない!!
(この時、折角お金を払ったんだから、元を取らないと、、とか考えない)
とにかく潜らない!!
(これが一番、 船上でボーっと海を眺める! 正に時に海を見よ! これでいいのです)
それから、2回目のエントリー時に、ハイテク素材だと
楽に着ることが出来ます。
ジャージだと一生懸命引っ張らないと、、ね。
とにかく、体温温存には極力注意を! 軽視すると本当に痛い目に。
(この1行、医学的には素通り出来ない程、重要な事なんです)
▼ 手首、足首のファスナーは
これ、必要ないね。
一見、便利なように思えるのですが、この隙間から体温が奪われます。
やはり、体温温存が一番。
▼ で、何が良いのか。
この辺は特にこれと言ったものはないので、お店の方と相談されてみてください。
価格的には10万前後のものであれば、各メーカーから出ているもので十分だと思います。
▼ 既成品かオーダーメイドか
勿論、フルオーダーが良いと思いますが、この時の注意は
余りにもサイズドンピシャで作ると、かえって窮屈になります。
なので出来れば少しゆとりがある作りにするとラクですよ。
特にフードベストを着用する際など、上半身は少しゆとりが必要です。
標準体型の方は、既製品で十分だからね。 (セミオーダも有りかと)
とにかく試着を何度も繰り返して下さい。
(試着室は、狭くて、暑くて、体力消耗して、大変かもしれませんが、ここは我慢です)
ポイントは 「肩のフィット感」 ここがビシッときまると
「それはオーダースーツですか?」 となります。
■ 最初に着る時のテクニックとして
袖と足を通す時、大変だと思いますが、これね、レジ袋を使うと
簡単に通りますよ。 やり方は、考えてみてくださいね。
どうしても分からなければ、お会いした時か、急ぎでしたらメール下さい。
■ ダイビング後の処理として
出来るだけ早く、真水の中で、ファスナーを数回、上げ下げして下さい。
これが出来ていれば、今後もスムーズにファスナーは使えることでしょう。
■ で、私は、何をつかっているのか
レイソンのスーツなのですが、、、既にカタログにも載っていないので、、、
分かりません。 すみません<(_ _)> コーディネートは赤黒です。
(このデザイン、私は好きです)
とにかくハイテク素材を。
文明の力、これは利用しないと!
それでは、また!!
2011年10月27日
■■ 時に、海を、見よ !
■ 今回はいつもと違うアプローチ、 海、つながりで。
読書の秋なので、ちょっとおススメの本を
タイトルは
「時に海を見よ-これからの日本を生きる君に贈る
」
です。
■ この本を読むと、
眼下に広がる大海原で、
いつもとは全く違った次元で、ダイビングが出来ると思います。
この本のメッセージの一部をご紹介しますと、、
⇒ http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8549/
こんな感じです。
(心の奥底にある息吹が目覚めるスイッチが入ります!
又は、突き動かされると言ってもよいかもしれません)
■ 新たなマーケットとして
ダイビングショップでも取り扱って頂きたい本。
この様な本がショップにあったら、、
「時に海を見よ-これからの日本を生きる君に贈る
」
おススメ致します!
それでは、また!
読書の秋なので、ちょっとおススメの本を
タイトルは
「時に海を見よ-これからの日本を生きる君に贈る
です。
■ この本を読むと、
眼下に広がる大海原で、
いつもとは全く違った次元で、ダイビングが出来ると思います。
この本のメッセージの一部をご紹介しますと、、
⇒ http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8549/
こんな感じです。
(心の奥底にある息吹が目覚めるスイッチが入ります!
又は、突き動かされると言ってもよいかもしれません)
■ 新たなマーケットとして
ダイビングショップでも取り扱って頂きたい本。
この様な本がショップにあったら、、
「時に海を見よ-これからの日本を生きる君に贈る
おススメ致します!
それでは、また!
タグ :時に海を見よ
2011年09月17日
■ トランスミッターアダプターはどれがいいの?
■ トランスミッターアダプターはどれがいいの?
今回はワイヤレストランスミッターのアダプターとして
何がよいのか、、、この辺もどれが良いのか、、、迷うわけです。
・ホースタイプの長さがあるものが良いのか、

・単に数センチ延ばすだけのアダプターでも良いのか、、、。

迷 う わ け で す よ ・ ・ ・ ・ ・
で、私のおススメは、 そ の ど ち ら で も な く
こちらをおススメ致します。
(¥4,000-以下なら良いのではないでしょうか)

このアダプターはちょっと渋く目立ちますよ。
本来であれば、レギュレーターにトランスミッターが取り付けれない場合に使用しますが
そうでなくても、つけちゃいましょう! (私がそうなので)
この商品のメリットは、トランスミッターを付けた際に、普通なら完全固定になってしまうのですが
それが回避出来るのがミソです。
要は、トランスミッター取り付け箇所が、取り付け後でも自由に動くんですよね。
(↑ ↑ ここがポイントです)
(現物はお会いした際にお見せできると思いますが、この質感もなかなか良いですよ)
ホースタイプは、確かに自由度があるのですが、あのダラーンとしているのが
どうも好きになれず。 この商品だとカチッとしていて、且つ自由度が高い。
ここがとても良いんです。
おススメしますので、トランスミッターを購入される際は、是非一緒に。
(商品名は、画像クリックにて確認されてください)
それでは、また!!
今回はワイヤレストランスミッターのアダプターとして
何がよいのか、、、この辺もどれが良いのか、、、迷うわけです。
・ホースタイプの長さがあるものが良いのか、

・単に数センチ延ばすだけのアダプターでも良いのか、、、。

迷 う わ け で す よ ・ ・ ・ ・ ・
で、私のおススメは、 そ の ど ち ら で も な く
こちらをおススメ致します。


このアダプターはちょっと渋く目立ちますよ。
本来であれば、レギュレーターにトランスミッターが取り付けれない場合に使用しますが
そうでなくても、つけちゃいましょう! (私がそうなので)
この商品のメリットは、トランスミッターを付けた際に、普通なら完全固定になってしまうのですが
それが回避出来るのがミソです。
要は、トランスミッター取り付け箇所が、取り付け後でも自由に動くんですよね。
(↑ ↑ ここがポイントです)
(現物はお会いした際にお見せできると思いますが、この質感もなかなか良いですよ)
ホースタイプは、確かに自由度があるのですが、あのダラーンとしているのが
どうも好きになれず。 この商品だとカチッとしていて、且つ自由度が高い。
ここがとても良いんです。
おススメしますので、トランスミッターを購入される際は、是非一緒に。
(商品名は、画像クリックにて確認されてください)
それでは、また!!
2011年09月06日
■ 売れるコンデジとは
■ 売れるコンデジとは
現在水中カメラも様々ですが、、コンデジ単体でも、ハウジングしても
大がかりな一眼レフでも、、、本当に様々なバリエーションがありますよね。
そんな中で、どのカメラが良いのか、、この辺で的を絞りこんでいきますと ・・
正直、どれも、これも、です!
一眼レフは全てにおいてメンドクサイ、ハウジングも嵩張る、操作性、メンテナンス、、、、
コンデジハウジングも 同じ
コンデジ単体は、 ある意味で便利だけど、深度が足りない。
■ そこで、、マーケットを独占できる、売れるコンデジとは
現状機能を最低限キープしながら、以下の2点にフォーカスして
開発して頂ければ良いのではないかと。
1、水深は単体で20mまで大丈夫!
2、光学20倍! (これ以上はデジタル処理で)
■ キーワードは 20 !
この開発は、今の技術の延長だと無理ですね。
全く違うアプローチが必要だと思うんです。
ここにお金と時間を投資出来るメーカーが優位に!
どのメーカーが最初にリリースされるのか、とても楽しみです。
恐らく、伝説のコンデジになるでしょうね。
ただし、利用者側の立場に立っていないと、、先のコンパスのようになってしまうので
本当に細心の注意を。
・・・・・ ヒントを言ってしまいました。 この商品をリリースされるメーカーさん
新製品をリリースした暁には、ひとつ下さいね。
更に次のマーケット戦略のアイディアをお伝え致します(^-^)
(その際に特許関係はそちらで取得されて下さい。恐らく20倍、20mよりも
更に凄いことになるでしょう。もっと言ってしまえば、このアイディアも一緒に
バンドルしてしまえば、圧倒的に優位になりますよ)
それでは、また!
2011年09月06日
■ 究極の必要最小限ダイビング器材、何を持っていく?
■ 究極の必要最小限ダイビング器材、何を持っていく?
全てをレンタルする場合でも、これだけは絶対に
自分のものを利用したいと思う方もいらっしゃると思います。
その究極の必要最小限ダイビング器材は何ですか?
あるインストラクターの方は、 → フィン
(ダイコンでもBCでもなくフィン?・・・ 奥が深いと思いました)
あるダイバーの方は → ウエットスーツ
(これは、その、、、体型をみると納得ね)
そして、氣になる (誰も氣にしていない) 私は
私の場合は、
① ダイコン
② レギュレータ一式 (トランスミッター 、エアフィルター 含む)
(②にはアドバンスがありまして、セカンドステージのみ一本!もあり)
ですね。
あとは全てレンタルでも我慢は出来るかなと思います。
なので、ダイビング目的以外で海外に遊びに行く場合でも
先の一式だけは、ケースに入れて、一緒に飛んでいます。
(でも結局、、ダイビングする時間は、ないけどね、、)
いつか、その日が、来る日まで! 運び続けます!!
では、また、いつか!
全てをレンタルする場合でも、これだけは絶対に
自分のものを利用したいと思う方もいらっしゃると思います。
その究極の必要最小限ダイビング器材は何ですか?
あるインストラクターの方は、 → フィン
(ダイコンでもBCでもなくフィン?・・・ 奥が深いと思いました)
あるダイバーの方は → ウエットスーツ
(これは、その、、、体型をみると納得ね)
そして、氣になる (誰も氣にしていない) 私は
私の場合は、
① ダイコン
② レギュレータ一式 (トランスミッター 、エアフィルター 含む)
(②にはアドバンスがありまして、セカンドステージのみ一本!もあり)
ですね。
あとは全てレンタルでも我慢は出来るかなと思います。
なので、ダイビング目的以外で海外に遊びに行く場合でも
先の一式だけは、ケースに入れて、一緒に飛んでいます。
(でも結局、、ダイビングする時間は、ないけどね、、)
いつか、その日が、来る日まで! 運び続けます!!
では、また、いつか!
2011年09月04日
■ コンパスはどれがいいの?
■ コンパスについて
これも、今となってはダイコンに全てを頼っているので
その必要性をあまり感じなくなりましたが、、、
複雑な経路を辿るような、ダイビングをされるのでしたら
やはりコンパスは単体であった方が良いかもしれませんね。
現在私が所有しているものは
【スキューバプロ】 FS-1 for リトラクター

です。
サイズはかなり大きくなりますが、とても使いやすく
手のひらにしっくり収まる感じが好きです。
■ で、、
ここでもリトラクターは必須ですので、一緒に揃えて下さい。
これがあるととても便利です。
と思っていたら、さすがですね!
直ぐに動いて、商品をラインアップされています。

でもですね、、、、 リトラクタは、このコンパス専用になってしまうので
他で使えないんですよ、、、 折角良いところに氣づかれたのに、、、
これでは、購入したいと思わないな ・・・ 。
メーカーの囲い込み戦略が強すぎて、利用者の心が離れてしまう典型ですね。
となると、他の商品でも同じような事をしている可能性が高いメーカーかな?
となり、素直に購入出来ない心理が無意識で働いてしまいます。
■ こうなってしまうと!
この組み合わせは、 先の単体と以前ご紹介したミニリトラクター
で、決まってしまうのです。
ほんの少しのことなのですが、、、実にもったいない。
購買心理の極意を伝授できれば、もっと売れる商品に、一瞬で変わるんですけどね。
では、では!!
これも、今となってはダイコンに全てを頼っているので
その必要性をあまり感じなくなりましたが、、、
複雑な経路を辿るような、ダイビングをされるのでしたら
やはりコンパスは単体であった方が良いかもしれませんね。
現在私が所有しているものは
【スキューバプロ】 FS-1 for リトラクター

です。
サイズはかなり大きくなりますが、とても使いやすく
手のひらにしっくり収まる感じが好きです。
■ で、、
ここでもリトラクターは必須ですので、一緒に揃えて下さい。
これがあるととても便利です。
と思っていたら、さすがですね!
直ぐに動いて、商品をラインアップされています。

でもですね、、、、 リトラクタは、このコンパス専用になってしまうので
他で使えないんですよ、、、 折角良いところに氣づかれたのに、、、
これでは、購入したいと思わないな ・・・ 。
メーカーの囲い込み戦略が強すぎて、利用者の心が離れてしまう典型ですね。
となると、他の商品でも同じような事をしている可能性が高いメーカーかな?
となり、素直に購入出来ない心理が無意識で働いてしまいます。
■ こうなってしまうと!
この組み合わせは、 先の単体と以前ご紹介したミニリトラクター
で、決まってしまうのです。
ほんの少しのことなのですが、、、実にもったいない。
購買心理の極意を伝授できれば、もっと売れる商品に、一瞬で変わるんですけどね。
では、では!!