てぃーだブログ ›  ■ ■ ■  ダ イ ナ ミ ッ ク  ダ イ ビ ン グ  ■ ■ ■   › ■ バイオマイクロ › ■ エアーフィルター (アポロバイオフィルター or マイクロ)

2011年08月29日

■ エアーフィルター (アポロバイオフィルター or マイクロ)

■ エアーフィルター

エアタンクのフィルターとしてよく話題になるのが
この2機種ではないかと。

タイプが2つあり、どちらがよいのだろうか?

■ 一つは、こちら  (バイオフィルター)

■ エアーフィルター (アポロバイオフィルター or マイクロ)

■ もう一つは、これ (バイオマイクロ)



皆さんはどちらを選択されますか。

 

■ 私は バイオマイクロ

理由は、簡単です。


水を注入しない、単純なフィルタータイプだから。

水の注入には神経を使うと思うんです。


例えば、カビ、 これ本当に大丈夫なのだろうかと。

含水カートリッジをその都度交換すればよいと思いますが

余りにも不経済。 それと面倒です。

ダイビング間際にスポイトで、、、、これ面倒でね。


更には、仮にカートリッジ交換をしたとしても、ですよ。

今度はレギュレータホース内も湿気が残るわけで

こうなると、このホース内のカビは大丈夫なのだろうか??


などなど、、なので、私はバイオマイクロをセッティングしています。

この活性炭フィルターだけでも、錆、塵、オイル臭をフィルターしてくれますしね。

これだけでも十分。 


更に水を使わないので、そのままでも全く問題ないですし。

勿論、汚れていれば、即交換しますが。


:: 氣になる点として

素材が、、、なんとも。

使い勝手やメンテナンス、所有満足度等を考慮していくと、、
これは、早くチタンに変更された方が宜しいかと。

あの素材で、この価格設定は、、?、、です。


■ とりあえず、結論としては


バイオマイクロで。 

また、国外をメインにダイビングされる方は、これはあった方が良いかと。

理由は、世界のどこかでお会いした時に、ゆっくりお話でも。

勿論、予備のフィルターカートリッジもお忘れなく。



それでは、また!







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。